602件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-12-06 12月06日-05号

それでは、次の再質問、②ですけれども、子供の読書を推進する現場である学校図書館担当者会議、それから学校司書連絡会開催して情報交換をしているということですが、それぞれの構成と開催回数はどうでしょうか。また、会議情報交換内容はどのようなものでしょうか、伺います。 ○議長中澤俊介) 土屋教育部長。 ◎教育部長土屋茂巳) お答えをいたします。  

館山市議会 2022-06-14 06月14日-02号

令和4年度から介護認定審査会を4合議体から5合議体に増やし、審査会開催回数を増やすことで、介護度決定までの日数短縮を目指しています。 次に、第2点目、調査員人数についてですが、現在、調査員11名が在籍しており、従来の10名から1名増員となり、充足している状態ですが、今後見込まれる申請件数増加に対応するため、さらなる増員を目指しています。 

富里市議会 2022-06-10 06月10日-03号

教育部長金杉章子さん) 会議開催回数についての御質問でございますが、現在、各学校運営協議会は4月からそれぞれ第1回目の会議開催しているところでございます。定期的な会議につきましては現在年3回としておりますが、各学校運営協議会活動に合わせ、適宜臨時的な会議開催するものと考えております。 以上です。 ○議長野並慶光君) 國本正美君。

印西市議会 2022-06-08 06月08日-04号

研修会の昨年度の開催回数は何回だったのかお伺いします。 ○議長中澤俊介) 大木教育長。 ◎教育長大木弘) お答えいたします。  昨年度の新型コロナウイルス感染症影響もございましたが、市教育委員会が主催した特別支援教育に関する研修会といたしましては、特別支援教育担当者研修を1回、特別支援教育コーディネーター研修を1回、そして学習指導員及び介助員への研修を2回実施したところでございます。

富津市議会 2021-09-22 令和 3年 9月定例会−09月22日-04号

審査の過程において、介護保険認定審査会開催回数及び認定審査件数が少ない理由は何か。介護予防のためにどのような取組を行ったのか。介護保険サービス利用者が、状態の改善により施設から居宅に戻るときにどのような支援を行っているのか。ケアマネジャーやヘルパーを増やす対策は行ったのか、などの質疑がなされ、討論はなく、採決の結果、全員の賛成をもって原案のとおり認定すべきものと決しました。  

館山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

まず、総会開催回数の点につきましてですが、昨年から新型コロナウイルス感染症対策のため総会開催できないですとか、もしくは書面開催となっておりますけれども、状況が改善すれば、総会または意見交換会などを定期的に開催して、委員それぞれの意見収集、また各地区の状況把握等を行ってまいりたいと考えております。 

富里市議会 2021-09-01 09月01日-03号

教育部長金杉章子さん) 令和3年度の講座内容についてのお尋ねですが、令和3年度はコロナ禍において、参加人数を2分の1として、また開催回数を16回から9回に縮小し実施しております。 1回目と9回目にオリエンテーションと開校式及び閉校式を含む9回の開催を予定しております。2回目以降は、人生100歳時代を生きるの講座は13人が出席、SDGsの取組講座については11人が出席いたしました。

習志野市議会 2021-06-25 06月25日-07号

昨年度の市内16連合町会活動状況は、新型コロナウイルス感染症対策の観点から、総会等会議については延期・中止などによる開催回数の減少、主催する地域祭りについては全て中止となりました。令和3年度も新型コロナウイルス感染症対策を講じた中で、会議行事等の実施に向け検討していただいている状況であります。 

四街道市議会 2021-06-23 06月23日-08号

処理対策委員会委員報酬32万4,000円について、公募委員再々募集をかけているが、そのような状況下補正予算を計上している理由はとの質疑に対し、ごみ処理対策委員会委員報酬については、前年度末に予定していた会議コロナ禍等影響を踏まえた排出量等の推計の検討に時間を要したことにより後ろ倒しになったため、及び粗大ごみ手数料制度納付方式について変更を検討するための審議が見込まれていることから、会議開催回数

館山市議会 2021-06-15 06月15日-02号

年間の防災訓練開催回数ということでございますけれども、実を申しますと、令和2年度につきましては、先ほどこの6月の27日に実施しますということで申し上げた大賀区、こちらが昨年度もやっていただいておるんですが、実際昨年度はその大賀区だけでございました。

白井市議会 2021-03-17 令和3年第1回定例会(第4号) 本文 開催日: 2021-03-17

答弁、今後介護認定申請件数増加により、審査会開催回数が増えることを見据え、1回の出席委員を5人から4人に減らしたらためです。  1つ、居宅介護サービス費施設介護サービス費が大きく増額しているが、予算の根拠について。  答弁、要介護や要支援認定者数は毎年140人程度増えており、訪問介護通所介護などの居宅介護サービス利用も増えている状況です。

四街道市議会 2021-03-08 03月08日-05号

開催回数でございますが、年3回程度を予定しております。  以上でございます。 ○成田芳律議長 岡田哲明さん。 ◆岡田哲明議員 ありがとうございます。  次に、地域人材の活用についてですが、どのような方々を起用する予定でしょうか。また、それらの任期とか任用手続なども検討していたら簡単に教えてください。 ○成田芳律議長 教育長府川雅司さん。 ◎教育長府川雅司) お答えいたします。  

野田市議会 2021-03-08 03月08日-02号

事務事業見直しは、委員会等開催回数が多い職種など、特に引下げによる財政効果の高い職種について見直しを検討したものでございまして、報酬額改正に当たりましては、現在の野田市の厳しい財政事情について各委員等の皆様に御理解をいただいた上で、引下げを実施しようとするものでございます。今回の改正に伴う財政効果につきましては、4つの職種の合計で約750万円の減額を見込んでおります。

富津市議会 2021-02-19 令和 3年 2月19日全員協議会−02月19日-01号

この方策における進捗管理として、20ページ下段にあります重要業績指標とありますが、こちらで住宅建築物安全ストック形成事業という国庫補助金を活用し、我が家の耐震相談会開催回数を継続して実施する、これを指標としています。  このような記載の仕方で19ページから50ページにかけて推進方針とともに進捗方針に対する個別具体的な方策を整備しているものでございます。  

四街道市議会 2020-12-09 12月09日-05号

その中で、参加者が非常に多くてお断りをするようなことがある場合につきましては、今後開催回数を増やすことについて考えてまいりたいと思います。  以上でございます。 ○森本次郎議長 戸田由紀子さん。 ◆戸田由紀子議員 年2回、これはもう定期的にやられているということですか。 ○森本次郎議長 福祉サービス部長齋藤千裕さん。 ◎福祉サービス部長齋藤千裕) お答え申し上げます。